ポータルは中小企業のIT活用を支援する会社です。

ホームページ制作 シナリオマップについて

ホームページの企画に不足していたのはシナリオでした

Yahoo!やGoogleなどの検索サービスの利用が一般化し、ネットユーザーの行動は、より個人の欲求を起点としたユーザー主導のものになりました。
シナリオマップは、下記のようなネットユーザーの行動パターンに注目し、その行動パターンに対応するホームページの機能を可視化/設計するツールです。

ネットユーザーの行動パターン

ウェブユーザーの導線

インターネットのユーザーは、自分の抱える問題や不満/不足を解消できる商品やサービスを探してYahoo!やGoogleなどのサービスを使って"検索"します。
Yahoo!やGoogleなど検索サービスは、検索で指定された言葉をキーワードに、ヒットしたページをリストを表示し、ユーザーはそのリストをたどって自分が求めるものを見つけ出します。
ユーザーは、ホームページに記載された文章や図を見て、その詳しい内容や価格などを見て自分が求めている物かを吟味します。

ユーザーの行動パターンが変化しているにも関わらず、ホームページ制作の現場では、情報発信者側の自己都合の(悪く言えば、言いたいことだけ言っている)サイトマップを使っての設計が主体で、ユーザーの視点でウェブサイト(ホームページ全体)を設計するというアプローチができていなかったといえます。

ユーザーの期待に応えるシナリオを作る

そこで、ポータルではユーザーの思いを起点に、ユーザーの検索行動から目的のページまでの各々のページに役割を持たせ、ゴールまで導くシナリオがあれば飛躍的に成果をあげられると考えました。

ユーザーの行動を起点としてウェブサイトを設計する

シナリオマップ概念

起点とゴールを結ぶ導線に、「見つけられる役割」、および「知らせる・納得させる役割」のそれぞれの機能を持ったページを配置します。

それぞれのページの機能(役割)を考える

このような観点で作成したサイト(ホームページ全体)の構成図がシナリオマップ(下:イメージ図)です。

シナリオマップ例

シナリオマップの基本構造

サイト(ホームページ全体)を同心円で表し、その中心にユーザーを誘導したいゴールページを配置します。
円の外側(ホームページの外側)に想定するターゲットユーザーを配置します。
そしてこのユーザーを起点に、 ユーザーの思考や欲求ごとに「見つけられる役割」のページ、そのページを補完する「知らせる/納得させる役割」のページから、ゴールである「手に入れられる役割」のページに誘導する。というシナリオを明確にします。(実践の矢印はページリンクを表します)

上図の通り、シナリオマップは、すべてのページはいずれかの導線(リンク)をたどってゴールページに向かうように作成します。
また、シナリオマップでは、トップページや会社概要ページなども特別扱いはせず、すべてのページがゴールページに向かう導線を補完するものとして考えます。

このようにして制作したシナリオマップにもとづいて、コンテンツとリンクに注意しながら各ページを制作することで、SEO的にも有効なより見つけられるページの制作が可能となり、アクセスしたユーザーを目的のページまで誘導する確率が高まります。

御社のホームページは、各ページがユーザーをゴールページへ誘導する構成になっていますか?

ポータルでは、成果のあがるホームページのための「シナリオマップの作り方」をハンズオン形式でレクチャーする勉強会と、実際に御社のホームページのシナリオマップの制作をお手伝いするコンサルティングサービスをご提供しています。
ご興味のある方は、お気軽にお問い合わせ下さい。お問い合せ窓口はこちらから。

前のページに戻る